【猫の嘔吐はなくせる!】シーン別猫が餌などを吐く病気以外の原因と予防策

この記事を書いた人
toraco@猫健康管理士

19年共にした愛犬を亡くしペットロスに→数年後、ほぼ勢いで保護猫の里親となる→犬と猫じゃ大違い!ということを痛感し、泣くほど悩んでいた時にあるブログに出会い救われる→私も泣くほど悩んでいる猫好きさんの支えになりたい!→猫健康管理士が猫目線で猫好きさんのお悩みに向き合うブログ開設「プロフィールはこちら

toraco@猫健康管理士をフォローする
猫の体

こんにちは、toraco(@pomeco_tomlove)です。

大切な猫さんが食餌などを吐く姿は、苦しそうで見ていられないですよね?
もちろん嘔吐物に血液や異物が混じっているとか、吐いた後ぐったりしているとかなら即動物病院へGO!です。

でも吐いた後も元気で普段と変わらず食欲もあるようなら、動物病院へ連れて行ったとしても病気がみつかる可能性は低いんです。

猫の嘔吐に困り果てている人の声

  • ネコ友に相談しても「猫はよく吐く動物だから」とか「吐いても元気なら心配ないよ」とか言われるけど
  • だとしても、吐く頻度が多いとやっぱり心配なんだよね
  • それに…高いフードを吐かれると、正直もったいなーい!って思っちゃう
toraco
toraco

心配はもちろんだけど、全部吐かれちゃうとフードの値段が一瞬頭をよぎるよね

なぜかフローリングじゃなくカーペットに吐きたがるし…正直、片付けも大変なのよねぇ

幸虎
幸虎

ごめんにゃさい…
でもボクたちが吐くのには、色々わけがあるにゃよ💧

私たち人間にとっては不都合なことが多い猫の嘔吐ですが、なぜ吐くのかを知ればの回数を減らすことは十分可能なんです。
猫が吐くシーンやタイミングをよく観察していると、その原因と対策がわかってきますよ。

この記事を読めばわかること
  • シーン別に解説 猫が吐く原因と予防策
  • 吐きやすくできている?猫の体の構造を知ろう
  • 猫が吐いたときに、絶対にしてはいけないこと

猫がよく吐く動物なのは知ってるけど、それでもやっぱり吐くときは苦しいはず。
できれば吐かずに過ごさせてあげたいですよね。

病気じゃないのに、なぜ猫はよく吐くの?

猫が吐いた直後に元気に遊び始めたり、何もなかったかのように残ったご飯を食べたりするようなら病気の可能性は低いです。

じゃぁ、病気でもないのにナゼ猫はよく吐くのか?
猫が吐くシーンやタイミング別に、原因を紐解いてみましょう。

>>目次へ戻る

寝起きや人がいないときに吐く場合の原因と対策

猫が寝起きのときや人がいないときに白い泡のような液体や黄色い液体を吐くのは、空腹が原因で胃液や胆汁が逆流するためです。

あなたにも、お腹が空きすぎて気持ち悪くなった経験はありませんか?
それは胃酸が過剰に分泌される「胃酸過多」の状態になるから。

猫もお腹が空き過ぎると胃酸過多となり、余分に分泌された胃酸を吐き出そうとします。
空腹でお腹に何も入っていないので、胃液や胆汁が吐き出されるというわけです。

寝起きや人がいないときに吐くことが多い猫さんには、食事と食事の感覚を開け過ぎないように食事回数を増やしてあげるのが予防策となります。

1日の給餌量は変えず、例えば今までは1日に2回だった食事回数を3回、4回と様子を見ながら増やしてあげましょう。

【例】20gずつを1日2回与えていた場合、10gずつを1日4回に増やしてみるなど

『一人暮らしだから朝と夜しかあげられないよ』という人には、自動給餌器が便利です。
タイマーセットしておけば決まった時間に決まった分量を自動的に出してくれるから、あなたが留守でも安心ですね。

忙しいあなたへ、一人で全部抱え込まないで
今はロボットに助けてもらえる時代です

あなたが留守中でも、大切な猫さんをしっかり見守ります

留守中でもあなたの声でお知らせ

自然界では溜まったお水はキケン!
流れるお水なら猫さんも大喜び間違いなし!!

ごはんとお水はセットで安心

食事は美味しいお水でシメたいね

ちなみに我が家の自動給餌機は、SPじゃないほうのカリカリマシーン
10g単位で給餌時間を4回まで予約設定できるから、1日の給餌量を6回に分けて与えるようにしています(朝と夜の2回は手動)

節約子さん
節約子さん

猫用の家電が便利なのはわかるけど、大切な猫のためとはいえ冷暖房も含めると月々の電気代が心配だな

toraco
toraco

そんなあなたには、電気代が今よりお得になる『どうぶつでんき』をご紹介

幸虎
幸虎

『どうぶつでんき』の収益の一部は、保護動物のための寄付になるらしいにゃ!

節約子さん
節約子さん

へ〜、日々の暮らしが保護動物のためになるなんてステキだね

興味あるある〜!

\マンガで詳しく解説/

>>目次へ戻る

食後に吐く場合の原因と対策

猫が食後すぐに吐くのは、空腹状態からの早食いが原因です。
私たち人間も、お腹が空き過ぎている状態で目の前に食事を並べられると思わず早食いしてしまいますよね?
そんなとき、とっても空腹だったはずなのに途中でお腹が痛くなって思ったほど食べられなかったって経験、あなたにもあると思います。

人間は胃腸薬を飲んだりして腹痛が治まるのを待ちますが、猫は吐くことで体調を整えます。
だから吐いたら元気になるんですね。


食後に吐くことの多い猫さんには、早食い防止ができるようなアイテムを使うのが対策になります。

そこで、私がおすすめする早食い防止アイテムがこちらのフードボール。
凸凹があるから、どんなに慌てん坊の猫さんでもゆっくり食事することができます。

カラーは10色から選べ、名入れもできるのが嬉しいですね。
傷がつきにくく雑菌の繁殖を抑える陶器製で、電子レンジもOK!
こんなに可愛いフードボールなら、猫さんのいつもの食事風景も映えること間違いなしです。

幸虎
幸虎

だからって、食事中に写真撮られすぎると気が散るから気をつけて欲しいにゃ!

toraco
toraco

はい、ほどほどにします

空腹が原因の猫さん同様、食事の回数を増やしてあげることと早食い防止アイテムを併用すると、より猫さんの嘔吐を予防できるはずですよ。

>>目次へ戻る

食後に水を飲むと吐く場合の原因と対策

猫が食後に水を飲むと吐くのは、膨満感が原因であることが多いです。

猫は基本、あまり噛まずにほぼ丸飲みする習性があります。
そのためキャットフードの中でも特にドライフードを食べている子は、元の形のまま飲み込まれたフードが胃袋で水分を吸収して膨らみます。
その状態で水を飲むと更にフードが胃袋いっぱいに膨らみ、逆流して吐いてしまうというわけです。

食後に水を飲むと吐いてしまうことの多い猫さんには、吐き戻しを軽減するフードへの切り替えをおすすめします。
吐き戻し軽減フードは水分を含むと崩れるようにできているので、フードが胃袋いっぱいに膨らんで逆流してしまうのを防ぐのです。

関連記事

ちなみに、うちの幸虎さんの嘔吐はこの膨満感が原因でした。
猫が嘔吐を繰り返す?元気な猫の嘔吐と食欲不振の原因は餌だった?!

そこで、吐き戻し軽減フードのオールウェルに変えたら、吐く回数が激減!
ユニ・チャームさん、その節は本当にお世話になりました。

オールウェルは、動物写真家の岩合光昭さんがCM出演されていますよね。
10種類のラインナップで、猫のライフステージや気になる健康ケアから選ぶことができます。

フードが崩れると栄養分も体内に行き渡りやすくなるので、吐き戻し軽減フードはしっかり食べてるのに痩せ気味の猫さんにもおすすめですよ。

こうやって猫の嘔吐の原因を一つずつ紐解いていくと、猫の嘔吐は生理現象のようなものだってことがわかります。
毛玉を吐くための嘔吐も、また然りですね。

>>目次へ戻る

体の構造から考える、猫の嘔吐防止策

そもそも猫は、体の構造が吐きやすくできているんです。
ネズミなどの小動物を捕食して生きている猫は、獲物と一緒に飲み込んでしまった被毛や骨などの消化できないものを食後に吐き出します。

胃が小さめにできているのも吐きやすい原因の一つですが、それも運動性の高さを維持するために必要なこと。
ですから猫が吐きにくい体の構造をしていると、猫にとっては逆に不都合なわけなのです。

そんな吐きやすい動物だからこそ、不要な嘔吐はできるだけなくしてあげたいですよね。
そのためにもシーン別の予防策と合わせて、吐きにくい姿勢で食事ができるように工夫してあげることも大切なんです。

参考記事

猫が食事しやすい姿勢については、こちらの記事を参考にしてみてくださいね^^
猫の吐き戻しを今すぐ止める、超カンタンな方法を教えます

>>目次へ戻る

<<注意>>猫が吐いたときにしてはいけないこと

背中をさする
猫が嘔吐している時に背中をさするのは、絶対にNGです。
無防備な状態のときに体に触られると、神経質な猫ほど急いでその場から立ち去ろうとするので嘔吐物が気管に入ってしまう(誤嚥)危険があるからです。
心配でも猫が吐き終わるまでは、体に触れずに見守りましょう。
叱る
もし猫さんが高級な絨毯の上に嘔吐したとしても、絶対に叱ってはいけません。
だって猫にとって「吐く」というのは生理現象なんですから。
たとえそれが買ったばかりの真っ白なソファカバーの上で、まるでわざと吐いたように見えたとしてもです。
『猫をしかる前に魚をおくな』の精神を心に刻みましょう。
元気だから病気じゃないと自己判断しない
吐く頻度が多い場合、例えば「食欲はあるから病気じゃないだろう」のように自己判断するのは危険です。
必ず一度は動物病院を受診し、嘔吐の原因となる病気が隠れていないか確認しましょう。
猫は我慢強い動物なので、弱みを他者に見せないように振舞います。
たとえ吐いたあと元気に見えても、もしかすると体の不調を見せないようにしているのかもしれません。
ちゃんと安心するためにも「きっと大丈夫」と憶測で決めつけるのではなく、まずはプロ(獣医師)の目でしっかり確認してもらうことが大切です。

>>目次へ戻る

猫の嘔吐、病気以外の原因と対策<まとめ>

今回は、原因を知れば猫の嘔吐は減らせるというお話をしました。
その内容を簡単にまとめてみたので、気になった部分はクリックして読み返してみてくださいね。

確かに猫はよく吐く動物ですが、吐く必要がなければ吐かずに過ごすことができるんです。
だから『猫が吐くのは仕方がない』と諦めないで、是非できることから試してあげてください。

不要な嘔吐を減らせれば、猫も人ももっとハッピーになれるはずですから^^

コメント

タイトルとURLをコピーしました