猫エイズ検査、費用はどれくらい?猫エイズ発症の確率は?

この記事を書いた人
toraco@猫健康管理士

19年共にした愛犬を亡くしペットロスに→数年後、ほぼ勢いで保護猫の里親となる→犬と猫じゃ大違い!ということを痛感し、泣くほど悩んでいた時にあるブログに出会い救われる→私も泣くほど悩んでいる猫好きさんの支えになりたい!→猫健康管理士が猫目線で猫好きさんのお悩みに向き合うブログ開設「プロフィールはこちら

toraco@猫健康管理士をフォローする
猫の体

こんにちは、toracoです。

猫エイズについて、前回は感染経路や予防法についてお話ししました。

【前回の記事】猫エイズの症状や寿命、猫エイズがうつる経緯など

 

「うちの子も元野良ちゃんだから、心配」
「検査を受けたいけど、費用はどれくらいかかるんだろう?」
「もし陽性だった場合の発症確率は?」

 

そんな疑問にお答えします。

 

この記事では

  • 猫エイズ検査を受ける時期(タイミング)
  • 猫エイズ検査と費用
  • 検査の結果「陽性」だった場合の対処法
  • 発症確率

についてお話しします。

ぜひ、ご参考にしてみてください^^

 

スポンサーリンク

猫エイズ検査はいつから受けられる?

猫エイズ検査を受ける時期は、次の通りです。

  • 子猫の場合は、生後3ヶ月から可能
  • 新しく猫を迎え入れたら、できるだけ早い時期に

 

猫エイズに感染しているかどうかは、血液検査の結果により判断されます。

子猫は生後3ヶ月ほどで採血できる程度に成長しますので、獣医師と相談のうえ検査の日程を決めましょう。

 

ただし、「猫エイズの症状や寿命、猫エイズがうつる経緯など」でもお話しした通り、生後間もない子猫の体内には母猫からの移行抗体が残っているため正確な検査結果が出ないことがあります。

生後半年を待たずに猫エイズ検査を受けた子猫は、この移行抗体が消滅する生後6ヶ月以降に再検査を受けましょう。

 

また、猫エイズウイルスとは、感染してから2ヶ月以上経過しないと陽性反応が出ません

成猫でも新たに迎え入れてからすぐに検査を受けた場合、1回目の検査結果が「陰性」だったとしても、それはただ感染して間もないというだけかもしれないのです。

ですので更に2ヶ月後に再検査し、正しい猫エイズ検査の結果を確認しましょう。

 

正しい検査結果を知ることは、今後必要な措置をとっていく上でとても重要なのです。

 

また、過去に検査済みで「陰性」だったとしても、外出から帰ってきた猫ちゃんがケガをしていた口内炎ができているなど、健康状態に不安を感じる場合はできるだけ早く受診・検査を受けましょう。

 

猫エイズ検査の費用

猫エイズ検査の費用は病院により異なりますが、5,000円〜7,000円くらいが相場

検査キットを使用した検査が一般的で、多くは「猫白血病ウイルス(FeLV)抗原検査」とセットで実施されます。

検査結果も約10分程度で出るので、とても簡単な検査です。

 

スポンサーリンク

 

ちなみに、実際にうちの子「幸虎」の猫エイズ検査に使われた検査キットがこちらです。

上部の丸い穴に採取した血液を少量垂らしているので、ちょっと茶色く変色しているのがわかりますね。

その下の窓に検査結果が出ているのですが、幸虎の結果は青い丸が二つだったので、猫エイズ陽性という結果となりました。

もし青い丸が三つ、三角形になるように出ていれば猫エイズに加えて、猫白血病ウイルスも陽性ということになります。

まずは、猫エイズだけでよかったけど…。

それでもやっぱり、覚悟はしていたもののショックでしたね。

 

幸虎
幸虎

ごめんにゃ…

 

 

toraco
toraco

ゆったんは悪くないし、誰も悪くないよ

大丈夫、母ちゃんに任せなさい!

 

 

猫エイズ検査の結果が陽性だったら?

猫エイズ検査の結果が「陽性」だとしても、猫自身が元気ならそんなに慌てることはありません。

「猫エイズの症状や寿命、猫エイズがうつる経緯など」でも少し触れましたが、猫エイズウイルスは例え感染しても発症しないまま寿命を全うする場合もあるのです。

 

確かに、猫エイズ「陽性」とわかるとショックです。

猫エイズウイルスに感染しているということは、免疫力が少なく、様々な感染症や癌などにかかりやすいということですから…。

でもそれは、あくまでも様々な感染症や癌に「かかりやすくなる」というだけです。

 

スポンサーリンク

 

未来のことは誰にもわかりません。

検査の結果が陽性だとしても決して悲観的にならず、猫エイズを発症させないために私たちが今できることをしてゆこうではないですか!

 

猫エイズ 発症させないための3つの習慣

できるだけストレスを感じない生活をさせてあげること。

それが猫エイズを発症させないために、最も重要なことです。

 

というのも、何かしらの刺激をきっかけに猫の体内で猫エイズウイルスが活発に動き始めることで、猫エイズが発症するからです。

猫にとって良くない刺激は、大いにストレスになり得るのです。

 

猫にストレスを与えないために、習慣化したい3つのことについてお話しします。

 

パーソナルスペースの確保

猫には一頭だけでくつろげる、パーソナルスペースを確保してあげましょう。

 

本来、猫は群れを作らずに単独で行動する動物です。

普段から甘えん坊で家族にベタベタな猫ちゃんでも、一人でいられるスペースは必要です。

 

特に多頭飼育されている場合は、要注意。

それぞれが適度なパーソナルスペースを確保できないようでは、ストレスが溜まってしまう可能性があります。

出典:http://nekotp.com

 

こんな手作りマンションなら経費も抑えられ、猫ちゃんたちも大喜びですね。

ダンボールを組み立ててみる?

それとも市販のカラーボックスを利用する?

たとえ狭いスペースでも、アイデア次第で夢の猫マンション建設が可能ですよ^^

 

猫トイレはいつも清潔に

猫トイレは、いつも清潔に保ちましょう。

 

スポンサーリンク

 

猫は、とても神経質な動物。

トイレで用を足した後に排泄物を必死に隠そうとするのは、天敵に見つかることを恐れていた野生の名残です。

猫ちゃんが用を足したら、排泄物はできるだけ早く片付けてあげましょう。

 

また、定期的に猫トイレを丸洗いすることも、キレイ好きな猫にとってはストレス軽減となります。

もちろん猫トイレだけじゃなく、猫が普段生活する部分は常に清潔に保つよう習慣づけましょう。

 

睡眠の邪魔をしない

猫は睡眠の邪魔をされると、大きなストレスを感じます。

というのも、猫は体力温存のために1日の大半を寝て過ごす動物です。

ただし、ずっと眠っているように見えても実は24時間のうちで熟睡できているのはたった3時間ほどなのです。

せっかくウトウトし始めたのに邪魔が入るとストレスを感じるのは、人間も猫も同じですね。

 

眠っている猫を見ていると可愛くて可愛くて、つい撫でたりお鼻をツンツンしちゃう気持ちよ〜くわかります!

でもそこはグッと我慢です。

大きな音や大きな声もできるだけ控えて、猫の好きなペースで穏やかに寝かせてあげましょう。

 

とはいえ、猫が寝過ぎて心配になることもありますよね?

そんなときには、ぜひこちらの記事も覗いてみてくださいね^^

 

猫エイズ 発症させないための食事選び

猫エイズを発症させないためには、毎日の食事にも気を使ってあげるといいですね。

キャットフードを選ぶときの基準は、次の通りです。

  • 栄養面を考える
  • 嘔吐しにくいフードを選ぶ
  • 便秘しにくいフードを選ぶ など…

 

なんといっても、栄養面はもっとも大切ですね。

必要な栄養をしっかり与え基礎体力を保つことができれば、あらゆる病気への抵抗力も自然に高まるはずです。

 

スポンサーリンク

 

そして猫は嘔吐しやすい動物です。

とはいえ、猫でも吐くという行為は苦しくストレスになります。

ほぼ未消化のフードを頻繁に吐く場合は、消化不良を起こしているのかもしれませんので消化の良いフードに変えてみるのもいいですね。

 

そして猫はまた、便秘しやすい動物でもあります。

3日間排便がない、または排便していても小さな硬いウンチしか出ないという場合は便秘になっている可能性大です。

消化器をサポートしてくれるようなフードも試してみましょう。

 

うちの幸虎も便秘になったことありますが、トイレに入って頑張るけど何も出ず、それを頻繁に繰り返すのはとてもストレスだったと思います。

うぬ、あのときは苦しかったにゃ…💧

 

toraco
toraco

フードを変えたおかげで、今は毎日快腸です

 

猫エイズの発症確率

スポンサーリンク

 

猫エイズの発症確率は、感染してから1年以内で約20%と言われています。

以下、猫エイズ発症確率等についての質問に対する獣医師からの回答です。

FIV感染猫を2年間追跡調査した報告では、その間の病気の進行はさまざまで、調査開始から2年以内に18%の猫が亡くなっています。亡くなった猫はFIV感染からおよそ5年経過していたと推測されています。残る82%のうち18%の猫は徐々に病気が進行しましたが、50%以上の猫は2年間の調査期間中無症状でした。全体の生存期間は非感染猫に比べて短いものの、生活の質は良好でした。

〜(中略)〜

別の報告では、2頭以下の頭数で一般家庭に飼育されている17頭の猫では、22ヶ月間の観察期間中全て無症状でしたが、60頭以上の猫が集団飼育されている環境では27頭中17頭(63%)の猫が22ヶ月の観察期間中にリンパ腫などによって亡くなっています、

以上のように、適切な管理によって、FIV感染猫は何年も生存し、実際のところ年老いてからFIV感染と関連性のない理由でなくなる事が少なくありません。

引用元:https://sippo.asahi.com/

 

猫エイズの発症確率は、飼育環境によってもかなり変わってくることがわかりますね。

発症させない環境づくりを徹底し、猫エイズに感染していることを忘れるくらい長生きしてもらっちゃいましょう!

 

まとめ

ということで、今回は

  • 猫エイズ検査を受ける時期や費用
  • 検査結果が「陽性」だった場合の対処
  • 猫エイズの発症確率

についてお話ししました。

 

しつこいようですが、猫エイズに感染していたからといって必ず発症するとは限りません。

猫を人から譲り受けたり、野良猫を保護したときには、どうか怖がらずに検査を受けてください。

 

 

toraco
toraco

なにはともあれ、まずは正しい検査結果を知ることが大切!

あなたの猫ちゃんも、ずっとずっと健やかでありますように✨

 

 

幸虎
幸虎

今日も最後まで読んでくれて、ありがとにゃん💕

 

 

いつも応援ありがとうございます。
この記事がお役にたちましたらクリックお願いします!

にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村


猫ランキング

コメント

タイトルとURLをコピーしました